急行の停まらない祐天寺で
敷金10ヶ月(まぁこれは妥当)
家賃坪単価3.5万
礼金2ヶ月
更新料1.5ヶ月
2年契約(普通店舗は3年)だって、、、

これじゃ渋谷とか都心部の一階店舗は
坪単価5万〜とかになるよね…
少し前では考えられない賃料設定よね。
これ
地方とかならば
先ず更新料はナシ
礼金もナシ
敷金が数ヶ月(3〜6)でしょ
都心部の不動産価格の高騰はいつまで続くのやら…
都心部の不動産屋さんは大家と忖度して家賃釣り上げてんのかな?
今は不動産価格が高騰してるから家賃も値上げし時ですよ‼️みたいな、、、
すらゃ不動産屋さんも手数料多く入るしね、、、
不動産価格は高騰するわ
店舗造作費も高騰してて一昔前の倍以上
人件費も食材も値上がりしまくってて、、、
それでも我々居酒屋家業はそこまで値上げ出来ないのが本音ですヨ、、、
何処ぞの高級店では客単価が3万だったのが5万以上だとか、、、
それでも連日予約でいっぱい🈵なんだとか、、、
賃上げ率が33年ぶりに高水準とか言ってるけどさ
我々都心部での居酒屋家業にとっては相変わらず厳しい条件は何も変わらない…
一時騒がれてた「勝ち組と負け組店舗」とか言ってたけど
今正により一層激しくなって来た感じを受けるのは俺だけだろうか???
店舗の集客のやり方もSNSが主流だし
大して美味しく無くてもSNSでバズれば店はその時だけは流行る…
この前イナケンとサシ呑みした時にイナケンが面白い事を言ってたよ
「最近料理の不味い居酒屋が流行っている!」と、、、
その意見凄くわかる気がする…
今流行りのSNSでバズっている居酒屋に集まる客層って料理の味とかどうでも良いのかね?
そこの雰囲気に参加している感で満足して楽しいのかね?
例えばお祭りや縁日の屋台で飲んでるみたいに…
何だか怖い時代に突入してしまいましたねよね〜
このままだと
この時代に乗り遅れた飲食店は
閉店や撤退続出、、、
なんて時代が来るかと思っちやいますよね、、、
怖い怖い😨
…