二子玉川
焼売酒場一本堂の姉妹店『ニッポンドウ』の開店祝いに行って来ました。

最近やたらと「いちいちメシの旨い」を出す若者たちが増えた。
我々飲食店はもちろん御飯が美味いのは当たり前だと思うんだけど、なんやら店の繁盛ぶりと実力が兼ね備わって無いよーな店も増えてると思ってならない(ウチもそんな居酒屋の一つ?)
何とか言う代理店に金を払ってインフルエンサーとかでSNSで店を載せてもらいバズらせて集客させてるから店本来の実力(料理や接客サービス)と結果に大きくズレを感じる店も多々あるよーに感じる、、、(ウチの店もそうでない事を祈る)
現に俺の会社のメールにはそんな代理店からのメールが毎日山ほど届く
内容は「繁盛店はSNSで作る時代です!」とかアホな事を抜かしてるけど、昨今の居酒屋の流行らせ方を見ているとあながちそれもアリなのかと思うフシもある、、、
しかしながら先に述べたように「やたらとメシの旨い居酒屋を出す若者たちも増えている、、、その料理たるは「居酒屋以上割烹未満」と表現すれば良いのかもしれないけど、仕入れや素材に拘り、味にももちろん拘り、今までの居酒屋のレベルでは味わえない様な逸品料理を提供してる、、、さらにお客さんの食べたくなる「ツボ」を上手く捉えている。。。今日伺った「ニッポンドウ」の『薩摩軍鶏の親子丼アタマ』

とか『宮崎牛の牛皿』




とか『雲仙ハムエッグ』とか
はもうメニューを見ただけで食欲が高まって食べたくて仕方なくなった。


更に〆の『吉田うどん』はコシがありまくって絶品だった😋今更「かと吉」の冷凍讃岐うどんとか使っていたら完全に時代から取り残させると危機感を感じた😅前回行った用賀の『大どころ』や自由が丘『おゆげ』恵比寿の『福みみ』とかほんと真面目に且つ真剣に料理と向き合っている感があって俺は脱帽するしかないです😅もちろん客単価だって安くは無いと思うけど『価値』はじゅうぶんあると思います。。。いやはや勉強になりますね、、、ご馳走さまでした🙇♂️


