『マキシカーニバル』

昨日16日に華々しくオープンしたココ、飲食店は18店舗入りました。
場所は国際通りから入る平和通りと言うアーケード街の中で、公設市場からも直ぐの所です。
先だってオープンして大外ししているHUGIさんのメキシカンレストランに隣接した1階2階のツーフロアです。

この日もメキシカンレストランはガラガラです。。。

ま、我々同業者としてはどうしても国際通り「のれん街」と比較してしまうし、直ぐ近くので大コケしてる「平和通り屋台村」の例があるからどんな感じに仕上がっているのか気になってたけど、まぁまぁシャレ乙感があったり、大衆酒場もあったり、ちょいアッパーな店もあったりとなかなか使い勝手が良さげな感じ、、、?
ただ国際通り「のれん街」や「屋台村」みたいな圧倒的な「わちゃわちゃ感」とは一線を引いたみたいでテナント側への規制もかなり厳しいとの事。
例えばスタッフはサンダルや短パン🩳は禁止とか、「この線から外は何も、吊るしメニューすらも出してはダメ」とか、笑えたのが「のれん街」から移転してきた「ポークマン」の志村君の大衆酒場もビールケースの椅子とか、壁にベタベタメニュー書くなとか、かなりダメ出しされたらしいが志村君は無視をして強行オープンしたらしい(笑)


ウケたのはお祝いの花が沢山届いていたが有名人の花を入り口付近に置くように指示されて、何処の馬の骨だか分からない人の花は隅っこに置けとの指示が出たとか出ないとか(笑)
まぁこれから答えが出て来るのだろうが、この手の飲食集合施設に行くと「お客様が今何を求めているのか?」がよーくわかって本当に勉強になりますよね!
因みにオープンのこの日に1番賑わっていたのが運営側からダメ出し喰らった志村君の大衆酒場『富士山』だったのが笑えたし、それが答えなのかと言えばまだわからないけど、あの観光地化に大成功した国際通り「のれん街」とはかなり違った空気感である事は間違いない。まぁ俺たちは地味な泉崎でコツコツと頑張るしかありませんね、、、


因みに湧田さんのお祝いの花は隅っこの隅っこの桜坂の途中に飾られてました(笑)

以上『マキシカーニバル』から中継でした^ ^
