おはようございます☀
実に厳しい3月でした。
まぁスタートから雪が降ったり、、、
そんな中Sydney店(50席)は定休日制ですが月商は25万ドルで1日平均売上が9000💲を超えると言う過去最高月商でした。(写真は柳沢会長最後の現場からのシドニースタッフ達からのご厚意でのお疲れ様会の模様)

しかしながら東京(沖縄店も含む)は全体の丁度半分の店舗が昨対を大きく下回る結果となり。沖縄店、六本木ミートマン、六本木バードマン、渋谷南平台、ビストロミートマン等は何と2月よりも1日平均売上が下回ると言う、つまり二月よりも暇だと言う最悪の結果でした。。。
SNSとか見てると過去最高月商更新とかの店が多く見受けられて完全にBASICSはこのままだと世の中から取り残される居酒屋となってしまう危機感でいっぱいです、、、
しかしながらこの現実は率直に受け止めなくてはなりません、そこで色々と改革を試みてみます。
先ずは一番売上が落ちてる六本木バードマン、ここはコンセプトからメニューから一新します。業態変更も考えてます。
あと、飲み放題も一部の店舗を除いて廃止します。女子会も廃止します。
二名のコースとかも廃止。今一度BASICSの居酒屋とは何ぞや?を冷静に考えてみたいと思います。
本当に3月は暇でした、、、最終の週だけは多少の盛り上がりを見せたけど。
自分は今迄商売をやって来て「自分の店のライバルは自分の店にあり」とずっと思って来ました。
つまり昨日までの(自分の)店に勝つ!そして超える!昨年の自分の店を超える!そして勝る結果を出す!そして何より「飽きる事に飽きない」これはお客様に飽きられる前に自分たちが現状に飽きて改革をして前に突き進む!と言う意味です。同じ事を念仏の様に繰り返していても何の進化も進歩も生まれません!何度も言いますがお店は「生き物」であり「活き者」です!生かすも殺すも、活かすも活かさないも経営者とスタッフ次第です!それを肝に銘じて64歳になっちまったけどまだまだ若い奴らには負けたくねェから頑張っちゃうからね〜



数少ないお友達や
サントリーさんに誕生日をお祝いしてもらい無事に64歳を迎えることが出来て感謝です。